あなたの書いた記事が
検索結果で1位に表示されると
すぐにアクセスが増えるのか?
昨日、
以下の記事に追記したのです
マルモのおきてスペシャル 2014のあらすじ、
展開、結末予測(ネタバレ注意)
すると、
ついに狙ったキーワードで
yahoo検索結果の1位に表示されました。
・マルモ
・2014
・結末
ただし、
アクセス数はというと…
めちゃ少ないですね。
アクセス数が少なかった原因は
当然ながら
「このドラマがすでに終了してしまっている」
ということが大きいですね。
終わったドラマに関して
わざわざ検索する人は少ないです。
放送終了日の
翌日に検索結果で第一位になっているか、
今後映画化などが決定しているなら
もう少しアクセスが多かったかもしれません。
では、
以下のキーワード選定に問題はなかったのか?
・マルモ
・2014
・結末
こちらの画像をご覧ください。
実は、
上記に挙げた3つのキーワードは
yahooの虫眼鏡キーワードに相当するので
検索需要はあります。
あとは、
記事タイトルとその下に見える冒頭部分ですね。
ここを見て
検索者がクリックしたくなるのか
ということが問題になります。
結果的に
アクセスが少なかったということは
検索者から評価されなかったのかもしれません。
記事タイトルと冒頭部分の書き方については
今後改良が必要ですね。
そして、
ここで重要なのは
検索結果1位になったからといって
すぐにアクセスが増えるわけではない
ということですね。
つまり、
googleやyahooの検索エンジンから
評価されても、検索者から
評価されなかったら
アクセスは上がらないということです。
重要なのは
検索結果で上位表示させて
なおかつ
検索者がクリックしたくなるタイトル(+冒頭文)である
ということです。
今回の件で
検索エンジンから評価される記事の書き方は
ぼやーっとですが
少しずつわかってきました。
しかし、
トレンドアフィリエイトでカギになるのは
検索者が思わず中身を確認したくなるような
記事タイトルをつけることですね。
今回は
マルモのドラマスペシャルの結末が
知りたくて検索していることは明白なわけですから
あとは、その情報が確実に書いてあると
わかるようなタイトルや見出しにする必要があります。
もし今回の記事が役に立ったなら、
下のアイコンをクリックして頂けるとうれしいです
ゆきとさん
こんにちは。
マーライオンです。
検証ご苦労様ですm(._.)m
訪問してもらっても
記事タイトルと内容が違えば
即、退出されるでしょうし、
つかみの冒頭文は大事ですよね。
応援ポチッとして帰ります。
また訪問します。
マーライオンさん
コメント応援ありがとうございます。
検索エンジンで上位表示されても
なかなかアクセスを集めるのは
難しいですね。
タイトルや冒頭部分については
今後試行錯誤して
良い結果が出れば報告します
では
ゆきとさん。
大垣です。
こんばんは。
検索エンジン対策もある程度必要ですが、
やはり「読む人」にどう評価されるかが重要になるのですね。
応援致します。
大垣さん
コメント応援ありがとうございます。
そうですね、読む人から支持を得ないと
なかなかアクセスを増やすのは難しそうです。
トレンドワードでの記事は
これからも書きますので
何か改善があれば報告します
では
ゆきとさん、こんばんは。
たけと申します。
検証お疲れ様です^^
検索エンジンばかり気にしてたら、
キーワードの羅列みたいな
変な日本語になりませんか?
明らかにそういう記事はありますよね。
そういう記事は見ていて不快なので、
すぐ閉じてしまいます。
検索エンジンよりも、人間に評価が高い方が
最終的には検索エンジンの評価も上がるのかな
と思いますが、何を言ってるのか
よく分からなくなってきましたね(笑)
それでは、応援していきます!
たけさん
コメント応援ありがとうございます。
ご指摘の通り、検索エンジンばかり気にしていると
不自然な日本語になってしまいますね。
今後タイトルつけるときは気を付けます。
ご指摘ありがとうございました
では
ゆきとさんこんにちは!
セスプロです。
いつもありがとう
ございます。
検索エンジン対策をまったく
してないので、勉強になります。
最近、やはり重要だと感じて
ますので、ありがとうございます。
いつも役にたつ記事を
ありがとうございます
応援ポチッ
また来ますね
セスプロさん
コメント応援ありがとうございます
SEOについては、正解がないので
最低限の基礎知識を得たら
あとは試行錯誤していくしかないですね。
実験→検証⇒改善→実験…
を繰り返すしかないです。
では