「もう、クタクタに疲れました。」
実は、3日前から
人気ブログランキングのアフィリエイト部門の
1位から700位まですべてのブログをチェックしていたんです。
そもそも、なぜ700個ものブログを調査しようと
思ったのかというと
・一読者になることで、読者目線(訪問者目線)について知る
・ライバルを偵察し、良い点を取り入れる
この2点が目的です。
そこで
今回の記事では、私が一読者になり700個のブログをすべて
チェックして感じたこと、学んだことについて
情報共有したいと思います。
<調査対象>
せどり、投資、アダルト系以外のアフィリエイト関連ブログ全般
<調査手順>
1:
ランキング700位から1位まで順番にブログタイトルを読み
興味が湧けば、ブログ説明文も読む。
※ブログタイトルや説明文に魅力を感じなくても
すべてのブログをチェックしています。
2:
ブログタイトルをクリックしてブログへ進む
3:
ブログに訪問したら
以下の項目を順番に確認する
※途中で興味を持てなくなれば、×ボタンを押して
ランキングから次のブログへ移る
1:ブログタイトル
↓
2:ブログ説明文
↓
3:ヘッド画像
※タイトルや説明文を読んでいるときに、嫌でも目に入る
↓
4:プロフィール画像
↓
5:プロフィールの簡易説明
※簡易説明で興味が湧けば、詳細ボタンをクリックする
↓
6:最新記事のタイトル
↓
7:最新記事本文
↓
8:無料コンテンツなど
4,5,6については、ブログのカラムにより
順番が前後します。
※カラム:ブログの縦方向への分割数のこと
<調査結果>
上記で説明した手順に基づいて
700個のブログをチェックした結果
一読者として、私が感じたことを
箇条書きでまとめていく
※ブログタイトル、最新記事などのリンクボタンを
思わずクリックしたときの自分の心情をメモしておいた
「ブログタイトルと説明文について」
・収入実績があるものは、ベタなタイトルでも問答無用でクリックしてしまった
・単純に信頼できると思ったし、有益な情報があるだろうという期待感が高まった
・毎月3万稼ぐとかでも、収入実績のない自分には魅力的に感じたし、
ブログを読みたいと思ってクリックしてしまった
※開始1ヶ月で初報酬なども思わずクリックした
・商品名+実践記といったタイトルも魅力を感じたし、記事を読んでみたいと思った
・慶応生といった学歴がタイトルに入っているブログも思わずクリックした
※単純に慶応大生が書いたものだから、何か有益な情報があるのではと思った
「ヘッド画像」
・ヘッド画像が魅力的だと、かっこいいと思うし、
どうやって作ったのか気になる
・商材の紹介広告が張ってあるブログもあったが、
クリックして確認したいとは思わなかった
※驚くほど、みんな同じ商品を紹介していた
・ヘッド画像については、ブログタイトルや説明文を
読んでいる際に、嫌でも目に付くし、気になる
「プロフィール画像+プロフィールの簡易説明」
・簡易説明に実績が書かれていると間違いなく
詳細ボタンをクリックしてしまった
・自分と同じような境遇にいたり、経験をしていると
親近感がわいて、詳細ボタンをクリックしてしまった
・プロフィール画像に関しては、
驚くほど多くの人が、同じ無料画像作成サイトを使っていた
※画像見た瞬間にどのサイトで
使ったのかすぐにわかった
「最新記事のタイトルと本文」
・最新記事がどこにあるのか分からないと、探すのが手間に感じる
・稼いでいる実績があるものは、毎日記事が更新されていなくても
最新記事を読みたくなった
・毎日更新していたり、一定間隔で更新していると
何だか安心感があり、次の記事も読みたいと思った
・トップページをスクロールしない状態で
最新記事の場所がわかるとありがたいと思った
・記事に日付情報が入っていないと
いつ書かれたものなのか分からないので非常に困る
※さらに、アーカイブもないと最新記事を探せないので困る
・コメントするときに、スパム対策で画像認証を求められる
ことがあったが、非常に手間に感じるし、面倒だから
次からコメントしたくないと感じた
・記事を読んで自分に関係ないと思えば
コメントする気にはなれなかった
「無料コンテンツなど」
・商品のモーション広告などは、悪い意味で目についた
・みんな同じような商品を紹介している
(※アンリミ、ノマスタ、シリウスなど)
・ただし、収入実績がある人のレビューは読んでみたいと思った
<まとめ>
700個のブログを調査して感じたのは、
やはり、
「収入実績があるブログは
その金額に関わらずかなり強力だ」
ということです。
月1万とかでも、私のように収入実績がない人にとっては
魅力的だし、思わずブログタイトル
や記事タイトルをクリックしてしまったので…
さらに、ブログタイトルで収入実績を提示された段階で
「とりあえず、ブログの中身を確認して損はないよな」
「有益な情報があるかも」
「少し信用できるかも」
と考えてしまいます。
95%は月5000円稼げないのだから、
収入実績を提示した段階で、すでに差別化に成功しています。
そして、収入実績がない場合は、
「タイトル」が最重要だということです。
収入実績がないと
「本当にこのブログに自分の探している情報や
役立つ情報があるのかな?」
という先入観を持ってしまいます。
ただし、ブログタイトルや記事タイトルを見て
「今の自分の悩みを解決できそうな情報があるかも」
「とりあえず、読んでおいた方がいいかも」
と判断したときには、収入実績がないブログにも
訪問したし、記事も読みましたね。
つまり、私のように収入実績がないなら
「こんな悩みを持っている人のための記事を書こう」
というように、具体的にターゲットを絞って
記事タイトルをつけないと、
誰にも記事を読んでもらえないということですね。
では、どんな記事タイトルをつければよいのか?
気になる方は、こちら を参考にしてください。
以下は、おまけです。
<参考になった記事>
今回多くの方のブログを読んできた中で、
特に参考になった記事を5つ挙げておきます。
※ランキング上位(トップ20)の記事は、多くの人がすでに読んでいる
可能性高いので、今回は除外しています。
もし今回の記事が役に立ったなら、下のアイコンをクリックして頂けるとうれしいです
P.S.
ついに、ブログランキングで50位以内に入ることができました。
いつも応援して頂き、本当にありがとうございます。
今後、さらに成長して、より有益な情報が提供できるように
精進します。
ゆきとさんこんにちは!
セスプロです。
はじめまして。ナオトさんのブログの
コメント欄から来ました。
700記事を全部訪問するとかいう
無茶ぶりを記事にしていたので
思わず最後まで読んでしまいました。
おつかれ様でした。
そして、貴重な意見ありがとうございます。
訪問する人の気持をお伝え頂いたことは
かなりの収穫です。
アフィリエイトって、確かにインパクトが
大事ですし、なにより実績が大事です
よね。
みんな稼ぐ為にやってますからね。
僕は、かなり長期的なビジネスモデル
と踏んで、取り掛かっているため、
今の情報発信が楽しくてしかたあり
ません。
価値が相手に感じて頂いているか
ということは、大前提としても、自分が
楽しいというのが一番、重要だと
思います。
自分自身が楽しくないと継続が出来ない
ですからね。
それでは、これからもよろしくお願いします。
貴重な記事ありがとうございました。
またきますね。応援ポチッ
セスプロさん
ゆきとです。
コメント、応援ありがとうございます。
>自分が楽しいというのが一番、重要
仰る通りですね。
多くの方が3ヶ月以内に挫折すると言われてますし、
それに、アフィリエイターの仕事って
記事を書いたり、無料レポート作成したり
メルマガ発行したりと案外大変ですから。
私は、正直
「今日記事更新するの大変だなー」
と思うこともあります。
自分が楽しんで、わくわくしながら書いた記事というのが
最も読者に伝わりやすいのかもしれません。
後で、ブログにお邪魔させて頂きます。
では
ゆきとさん、こんばんは!
先日はサイトへの訪問有り難うございました。
また、僕のブログの記事(Lazy Load)を載せて頂いて有り難うございます!!
いや〜、700位まで全調査、根性ありますね。
他の人が面倒がってやらないことをきっちりやる。
読者目線で役に立つ情報を配信する。
これがアフィリエイトで勝ち抜くための秘訣だと思います。
それが出来るゆきとさんなら、すぐに勝ち組アフィリエイターになれると思いますよ。
応援しています!
わくわくさん
コメント応援頂き感謝です。
>他の人が面倒がってやらないことをきっちりやる
ここにチャンスがあると思っています。
みんな同じような教材で勉強し、同じことを実践するので
なかなかブログで差別化するのは難しいと感じています。
だからこそ、人がやらないようなことをしないと
注目してもらえないだろうと考えています。
また、ブログに訪問させていただきますね。
では
ゆきとさん。こんばんは。
ちびゆうです。
初めてコメントさせて頂きます。
以前にもブログは拝見していたのですが、
ブログデザインをガラリと変更しましたね。
この記事を見て、
改めて読者目線の大切さを再認識しました。
私もゆきとさんを含め、
色々な方のブログから勉強しようと思います。
応援ぽちしていきますね。
ちびゆうさん
コメント応援頂き、ありがとうございます。
以前のブログは、なんだか暗い感じがしたので、
ワードプレス導入してみました。
デザインは、このままでいいとは思っていませんが
当面は、記事のレベルアップに努めたいと思います。
>色々な方のブログから勉強しようと思います
多くの方のブログを見ると
いくつかの共通点を発見できます。
これは、実際やらないとわからないので、
是非試してみてください。
また、ブログに訪問させて頂きます。
では
興味がわいて、読んでとても参考になる記事でした。
これだけ書けて収入実績がないのが不思議です。
タイトルバナーですが、ココナラをうまく利用すると安く作れます。
また遊びに来ます。
佐々木さん
コメントありがとうございます。
バナー作成のサイトまでご紹介頂き感謝です。
お暇な時にでも、また遊びに来てください。
役に立つ情報配信できるように頑張ります
では
ゆきとさん、はじめまして。
あんずと申します。
どうぞよろしくお願いします。
700記事も読んで分析されたのですね。
お疲れ様です。
その結果が大変参考になります。
意気込みが伝わってきます。これからも訪問させていただきます。
応援させていただきました。
あんず
あんずさん
コメント応援頂きありがとうございます。
他人のブログを見ると、多くの学びがありますね。
記事の書き方とか、タイトルのつけ方とか
無料コンテンツへの誘導とか…
他にも上げればきりがないですが、
100個くらいでも十分効果はあると思います。
少しでも、あなたの参考になったのなら幸いです。
あとで、ブログにお邪魔させて頂きますね。
では
ゆきとさん。
こんにちは。
大垣です。
700サイトチェックするとはすごいですね!!
そしてサイト管理者としては、
考察の部分でグサッ、グサッと心に槍が刺さる思いで、
「すみません、すみません、サイト改善します」と思いながら見ていました。
いや、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
ついでに応援しときます。
大垣さん
コメント応援ありがとうございます。
700ブログチェックは
読者目線を知りたくてやってみました。
本来なら20個ぐらい調べれば十分なのですが
それだとインパクトないので、思い切って
ランキングの全ブログをチェックしたのです。
何か参考になれば幸いです。
では